本ページはプロモーションが含まれています。

芸能人格付けチェックで評判の『ほぼカニ』は、いつから販売 されている?



カニ脚肉の忠実な再現が話題の、本格派カニかま「ほぼカニ」。

もはや練り製品とは思えない斬新な噛み心地が生まれた裏にはなにがあったのでしょうか?

こちらでは、「ほぼカニ」の開発者の方々の知らざれる努力などご紹介していきます。

「ほぼカニ」って何?



カニかま(カニ風味かまぼこ)誕生から半世紀。

見た目も味も食感も、本物のカニへ近づくその進化には驚くばかりです。

「ほぼカニ」の開発期間は2年でした。

ズワイガニと試作品をひたすら食べ比べ、レシピを調整した

ズワイガニに劇似のカニかまとして2014年に登場以来、

今年10月までに累計5500万パック販売しています。

カニかま進化論



●第1世代

1970年代に複数のメーカーが発売を開始したのはスティックタイプで、

縦に真っすぐ割けるのが特徴でした。

●第2世代

1980年代からは繊維が短めでほぐしやすいタイプが登場し、

サラダや炒飯などの調理で重宝されました。

●第3世代

2000年代に入り、より本物のカニに似せた進化版が話題になりました。

価格は第一、第二世代より高めとなりました。

「ほぼカニ」VS本物のカニ



【ほぼカニ】

加熱調理してもジワッと染み出る旨味を保持します。

添付の特製黒酢入り和だし力二酢で食べるほか、

天津飯や天ぷらにしても旨味が逃げずおいしいです。

噛みしめると、ズワイ同様ホロホロと崩れます。

【ズワイガニ】
茄で方によっては濃厚な旨味と甘味が軽減してしまいます。

価格は収穫呈や個体差で変勣しますが、常に高額です。

間違えるのも納得の本物を超える食感



どれが本物の高級食材かを当てるテレビの人気特番「芸能人格付けチェック」(テレビ朝日系)で芸能人が試食したところ、

複数人が「これは本物のカニ」と回答し話題をさらったのが「ほぼカニ」でした。

見た目も、口中で弾力を保ちつつほぐれる食感も、まさにズワイガニです。

しかし、「ほぼカニ」はスケソウダラなどのすり身を使った正真正銘のカニかまです。

製造元のカネテツデリカフーズは、大正15年創業の練り物メーカー。

限りなく本物のカニに近いカニかま開発に着手したのは、年々価格が高騰するカニ市場を睨んでの決断でした。

かまぽこ製造で培った細工や重ねの技を駆使した結果、本物のカニ肉を噛みしめた瞬間まで再現するカニかまを導き出せました。

そのおかげで物価高にあえぐ今日でも、私たちは憧れのカニ昧をお手頃価格で楽しめることができるのです。

新商品のアイデアは社内コンペからも



ズワイガニ風の「ほぽカニ」に続き、2018年は「ほぼタラバガニ」、

今年末に「ほぼ毛ガニ」が発売となり、カネテツは三大カニを制覇しました。

「ほぼ」シリーズの商品開発を担ってきたのは開発部ですが、

最近は「ほぼ乱獲コンテスト」と名付けられた杜内コンペが深く関わり始めているそうです。

「ほぽ毛ガニ」も、社員がコンペに出した優秀作品から商品化へと進んだものです。

「乱獲で減少した海の資源保護のため、アイデアを乱獲する」という同コンペの発想が、新商品開発を後押ししています。

まとめ

そのまま食べるのはもちろん、炒め物や鍋など活躍の場面が多いカニかま。

その中でも突出しておいしいのが「ほぽカニ」です。

色々なレシピでお楽しみたいですね。

タイトルとURLをコピーしました